コラム
-
アレルギーの勉強会(チラシ裏面)
2017年3月9日
場所は5回とも甲府駅北口の山梨県立図書館です。 もし興味があり都合がつく方は一緒に勉強しましょう。 …続きを読む アレルギーの勉強会(チラシ裏面)
-
アレルギーの勉強会
2017年3月9日
アレルギーの勉強会を開催します。 詳しくはチラシをご覧ください。 …続きを読む アレルギーの勉強会
-
インフルエンザはまだまだ流行っています
2017年2月17日
インフルエンザの流行が続いています。 今週の日曜日は医師会の休日救急当番だったのですが、甲斐市はもとより、甲府市や韮崎市、北杜市から受診いただいたお子さんにもインフルエンザ(ほとんどはA型)がいらっしゃいました。 甲斐市内では、今週も竜王南小の3年生が学年閉鎖があったり、本日も敷島南小5年生で学級閉鎖があるようです。日々のうがいや手洗いは徹底していきましょうね。 当小児科クリ…続きを読む インフルエンザはまだまだ流行っています
-
立春ですが寒さはまだまだ
2017年2月3日
2月3日は、節分です。 保育園に通っている息子は、鬼のお面をつくったりして、今日の保育園での豆まきを楽しみにしてました。 寒い冬は今日まで。 明日4日は立春となり、暦の上では春ということになります。 とはいえ、2月は、まだまだ寒さが続きます。油断なさらず、どうぞご自愛ください。 さて、甲斐市では昨年12月にも一度流行しましたが、1月の終わりから、急に「インフルエンザ」が流行してき…続きを読む 立春ですが寒さはまだまだ
-
春の花粉飛散予報(第3報)
2017年1月30日
日本気象協会より2017年春の花粉飛散予報(第3報)が出されました。 全国的にみると、2017年春のスギ花粉の飛散開始時期は例年並みで、 花粉飛散数は西日本で多く東日本で少な目と予想されています。 山梨県甲斐市・甲府市辺りでは、2月15日ごろからスギ花粉が飛散し、昨年よりも多い飛散数が予報されています。 山梨県は、下図のように、前シーズン(例年)の150%以上200%未満となっています…続きを読む 春の花粉飛散予報(第3報)
-
山梨県のスギ花粉情報
2017年1月26日
山梨県衛生環境研究所は、2017年のスギ花粉の飛散について、 飛散開始は2月11日~16日ごろで、例年よりやや多いとの見通しを公表しました。 甲府市にある同所でスギ花粉を初観測したのが1月13日で、山梨県内での過去のデータなどからの予測です。 先月のコラムでもご紹介しました日本気象協会の予測でも、「山梨県では、2月15日ごろから スギ花粉が飛散し、昨年よりも多い飛散数(例年の150~2…続きを読む 山梨県のスギ花粉情報
-
キンカンが実りました
2016年12月3日
本日は良い天気ですね。クリニックの看板周りに植えたキンカンが実りました。 クリニック建設中、近所の方に「何か採れるものがいいな」と声を掛けていただき植えました。 皆さま、どうぞ採っていってくださいませ。 …続きを読む キンカンが実りました
-
おすすめサイト「こどもの救急」
2016年11月12日
夜間の発熱や嘔吐などで、すぐに受診したらよい症状なのか、 明日まで待ってよいものかと判断に迷うことも多いですよね。 その際、夜間や休日などの診療時間外に 病院を受診するかどうか判断の目安を提供しているサイト 「こどもの救急(ONLINE-QQ)」があります。 このサイトは厚生労働省研究班/公益社団法人 日本小児科学会により監修されており、 お子さんの現在の症状をクリックしていく…続きを読む おすすめサイト「こどもの救急」
-
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎、ムンプス)とワクチンについて
2016年11月1日
おたふくかぜが山梨県で平年より多く発生しており、 甲斐市内でも流行している保育園や小学校があります。 おたふくかぜは、ひとつあるいは複数の唾液腺の腫れを特徴とする全身性疾患で、 耳のちょうど下に位置する耳下腺の腫れと痛みが最も代表的です。 感染したお子さんの約3割は、臨床的に明らかな唾液腺腫脹を示さず、 咳などの呼吸器感染の症状を示すこともあると言われています。 おたふくかぜの…続きを読む おたふくかぜ(流行性耳下腺炎、ムンプス)とワクチンについて
-
YBSテレビの「子育て日記」の収録で再会
2016年9月13日
YBSテレビの「子育て日記」(山梨県教育委員会育児サポート番組)に 出演させていただいたのですが、ご意見番として登場されている佐柳信夫先生とは、 ICU時代の学内サッカーリーグのチームメート(先輩)でした! 約20年振りの再会でした。 二十歳ごろの自分を振り返ったり、いろいろな出来事を思い出したりして、 とても懐かしく良い時間をいただきました。 私が登場…続きを読む YBSテレビの「子育て日記」の収録で再会